NEWS & BLOG お知らせ & ブログ

侵入盗 (泥棒・空き巣) は5分以内で侵入できなければ約7割があきらめるというデータがあります。 仮に狙われてしまっても、侵入されにくい工夫をすること、対策をしているとアピールすることが防犯対策のカギになります。
住宅への侵入手口は「無締り」と「ガラス破り」
住宅侵入の最も多い手口は、鍵のかけ忘れによる『無締り』です 。普段から戸締りの習慣を身につけることが大切ですが、それだけで安心はできません。手が入る隙間があれば簡単に破られてしまう1ロックの窓や玄関の防犯性を、この機会に見直しませんか?

住宅に侵入する手段の一番は「無締り」。 普段から出入口や 窓の施錠をしていない家は、 戸締り習慣を身につけましょう。
玄関ドアは自動施錠にするのも有効です。「ガラス破り」は、普通のガラスは簡単に破壊できて、大半がクレセントだけの 1ロックなので、手が入る穴が空いたら侵入が簡単なことが 原因です。ゴミ出しやペットの散歩など、わずかな留守の間でも被害にあう可能性がありますので窓や玄関ドアの防犯を見直しましょう。

内窓「インプラス」を取付ければ2ロックに。窓が二重の住宅は侵入までに時間がかかるため、侵入をあきらめさせる心理効果も期待できます。また「安全合わせガラス」なら、さらに防犯性が向上します。
玄関ドア「リシェント」は2ロックを標準装備。3つの鎌付デッド ボルトは、工具を差し込んでも解錠されにくく防犯性が向上。シリンダー自体も不正解錠しづらい構造です。
また、電気錠「FamiLock」をプラスすると、室内からワンタッチで解錠でき、扉が閉まると自動で施錠。締め忘れ防止になります。
今ならお得な補助金が利用できるので、窓や玄関ドアリフォームのチャンスです!

詳しくはウチヤマへお問い合わせください!
●スマートフォンでご覧の方は以下のURLからLINEアプリにアクセス👇
https://lin.ee/ZNtsxAk

●URLでうまくアクセスできない方・PC版LINEをご利用の方
ホーム>友だち追加>検索>ID「@465bgqxs」(半角英数)で検索>友だち追加
★お友だち追加後、ご相談内容などのメッセージをお送りください。